地デジ・ワンセグを見よう!
テレビを買い換えたのに地デジが見られない。その理由とは。電波障害解決奮闘記!
スポンサードリンク
複数の言葉で検索する方法を覚えましょう。
前ページでは「温泉」という単語だけで検索しましたが、あまりに検索結果が多かったのでもう少し的を絞って検索してみます。
例えば東北の温泉を調べたいなら「温泉」と「東北」の両方の言葉を入力します。
順序はどちらを先にしてもかまいませんが、必ず単語と単語の間にスペースを入れてください。
下の図の要領です。
実際に検索してみると5,270,000件の検索結果でした。
東北と温泉両方に関係したサイトが出てきます。
「温泉」だけの時が6790万件だったので、一桁少なくなっています。
もう少し絞って検索しましょう。
今度は「東北」 「温泉」 「露天風呂」 と入力してみます。
単語はいくつ増えてもかまいませんが、
単語と単語の間は常にスペースを入れてください。
スペースを入れないと一つの単語として扱われてしまいます。
今度は867.000件に減りました。
まだ、多いので今度は「東北」 「温泉」 「露天風呂」 「熱い」と入れます。
単語は名詞じゃなくてもかまいません。「入る」「安い」など動詞や形容詞でもOKです。
今度は63600件になりました。
このように複数の単語を重ねて検索すると、より自分の目的に合致したサイトを探しだすことができます。
上の例ではまだ、検索結果が多すぎますね。
「東北」 「土湯温泉」 「露天風呂」 「絶景」で検索すると679件になりました。
具体的な単語を入れることによって検索結果を絞り込むことができます。
また、単語だけではなく文章でも検索できます。
たとえば「東北の熱い温泉の露天風呂」と入れると68700件の結果が出ます。
「東北」 「温泉」 「露天風呂」 「熱い」の単語を入れたときと近い数字が出てきます。
これは文章を自動的に単語に区切って検索しているからだと思います。
文章の扱い方はそれぞれの検索サイトによって変わってくるので、
グーグルで「東北の熱い温泉の露天風呂」で検索すると1330件しか出てきません。
グーグルでは自動で単語ごとに区切らないからこのような結果になるのかもしれません。
次に、もう少し別の検索方法をしてみましょう。