目次
さくらのブログでは記事に写真を載せることもできます。
その前に載せたい写真を自分のパソコンの中に用意してください。
デジカメで撮った写真をパソコン内に保存します。
保存の仕方などはカメラの説明書やパソコンの説明書を読んで調べてください。
ここでは一般的なマイドキュメントに保存されている写真を載せる例を述べます。
途中までは記事の書き方と全く同じです。
まず、マイ・ブログにログインしてください。
自分のブログの名前をクリックしてください。
ここをクリックしても記事を書くページに移動できます。
タイトルを入力したら、「参照」ボタンを押します。
ファイルの選択窓が開きます。
下の図ではマイドキュメントの中のMy Picturesの中を開いています。
載せたい写真のファイル名がわかっている場合は、そのファイルを選択して「開く」ボタンを押します。
下図のように詳細版を選択すると写真の縮小版が表示されてわかりやすいです。
ファイルを選択して「開く」ボタンを押すとファイルの追加の欄に文字が書き込まれます。(下図参照)
「アップロードする」ボタンを押してください。
下図のような小さな窓が開きます。数字の順番で設定していきます。
Aのレイアウト無しの右側の下向き矢印をクリックすると、画像配置が変えられます。
@の部分に画像配置のサンプルが出てきます。
文字を書いた場合にどのように表示されるかを選べます。
Bのサムネイル表示には必ずチェックが入っていることを確認してください。
チェックを外すと元画像が貼り付けられます。
画像の解像度について知識がある人のみ、自分で判断してチェックをはずしてください。
C写真ファイルのアップロードされた場所(無視してかまいません)
D画像の名前を変更できるので、わかりやすい名前にしてもかまいません。
ファイル名が変わるわけではありません。
E記事内に表示される画像の大きさを決めます。
画像の大きさについてよくわからない場合は変えないでください。
F以上の設定が終わったら「ファイル貼り付け」ボタンを押してから、「保存」を押します。
上の図のように「以下を保存しました」が表示されたら「閉じる」ボタンを押します。
小窓が閉じると記事の欄に何やら変な文字がたくさん並んでいるはずです。(下図参照)
この文字の列が写真に相当します。
この文字列(写真の位置)に続けて記事を書くことができます。
記事を書いたら、「確認する」のボタンを押します。
写真をアップする 2に続きます