目次
今度はAのドメイン取得をクリックしてください(下図参照)
ドメイン取得画面に進みます。
@ ドメイン名とは自分ホームページやブログのアドレスにする名前だと思ってください。
○○○.jpとする場合のみ年間の管理費が3800円で、それ以外は1800円です。
A まず、自分の希望する名前がすでに他の人に使われているかどうかを確かめます。
ここの空欄に希望の名前を半角英数字で入力します。
上の例では yamadataro と入れてみました。.jpは管理費が高いのでチェックをはずしました。
検索するのボタンを押します。
セキュリティの警告の画面が出たらOKを押してください。
検索結果が出ます。
yamadataroでは.com以外はすべて空きがあるようです。
もし.comでアドレスを取得したいなら、下の検索ボックスで名前を変えて再度検索します。
自分の名前や簡単な単語で登録できればよいのですが、そのような単語はすでに使われている場合が多いです。
名前の後に数字などを付け加えると取得できたりします。
希望の名前で取得できることを確認したらら、その名前で「取得する」をクリックします。
申し込みの画面に進みます(下図)
すでにさくらのレンタルサーバに登録してあるので、今回は利用したことがあるにチェックを入れ、
自分の会員IDとパスワード(レンタルサーバに登録したときに自分で設定したパスワードです)を入力して次へ進みます。
会員IDは「さくらインターネット仮登録完了のお知らせ」メールに記載されています。
パスワードはどこにも記載されていませんので注意してください。必ず自分でメモを取るなりして覚えておいてください。
同意するにチェックを入れて次へ進みます。
登録者の名前に半角英数字で入力します。本名を入れなくてもかまいません。
次へのボタンを押します。
支払い方法を選んで次へ進みます。
上の例ではクレジットカードを選んで進みます。
あなたの申し込んだ情報が表示されるので、確認して申し込みボタンを押してください。(下図)
下記の画面が出てドメイン取得は完了です。
申し込みが完了すると、さくらインターネットから「申し込み完了」と「支払いについて」のメールが届きます。
これでレンタルサーバーの登録とドメイン取得の作業はすべて終了です。
あとはブログを作成して、自分独自のアドレスでそのブログを表示させる作業に移ります。